上海市商務委員会の陳先進副主任は18日、同市金山区で日本メディア向けに開いた説明会で、
2011年に日本企業645社が上海に進出し、
投資総額が前年比58%増の20億5300米ドルに達したことを明らかにした。
これにより、同年末までに上海に進出した日本企業は約8800社、累計投資額は199億0300万ドルになり、
外資の中では企業数で13.8%、投資額で10.2%を占めるという。
陳副主任によると、製造業、中小企業、独資が多いことが上海の日系企業の特徴。
日本企業の累計投資額のうち製造業が56%を占めるほか、投資額が100万ドル以下の企業は6割以上。
日系企業の業績は順調で、10年の国内売上高は約3923億元、純利益は計238億元だった。
また、10、11年の2年間で、日本企業28社が上海に地区本部を設立した。
一方、金山区政府は同日、日本企業の誘致を目指して金山工業区内に開設した「上海日本中小企業産業園」
(旧称・上海金山日本企業産業園)で、第1期の建屋建設に今年6月から着工し、
年内に企業の入居が始まるとの見通しを示した。
03年に開設された金山工業区には、山崎製パン、トクセン工業(兵庫県小野市)など
21社(投資総額3億ドル)が既に進出している。 |